H’s ある株ホルダーのFP日記

株ホルダーとして考えた事、FPとして伝えたい事を不定期に書いていくつもりです。

11月末の損益状況

11月は日本株、外国株とも好調だった。単月の上昇幅を100とすると

日本株の値動きで+48
外国株の値動きで+46
為替相場の変動で+6

だった。Portfolioでは日本株は外国株のほぼ半分なので、いかに日本株が貢献してくれたかが判る。まあ、これはかなり珍しいケースだ。為替による評価損益は意外だったが、対USDで円高になったが他通貨ではいずれも微妙な円安に動いていたためだ。

新型コロナ感染者は内外とも急速に増えているのに、新型コロナのワクチン開発でこれだけmarketが調子付いてきたのはビックリした。勿論、アメリカ大統領選の結果で正常化されると判った事も安心感に繋がってきたのだろう。

【良かった事】

気分的にラクになったので、含み損銘柄を1つ損切りした。6年前に100で買った銘柄(ETFかETN)が経過して78もdownして22くらいに暴落していたためだ。

>これまで長年、日本株より堅調だった外国株が9月から含み損に転落した。
→10月末にこう記したが、含み益に戻ってひと安心。まあ、外国株は世界経済の成長をdirectに取り込める会社が多いし、dividendが確実に積みあがっていくので心配はしていなかったけど、大きなカテゴリで含み損を抱えているのは気分的に良くない。スッキリした。

【冷静に】

ただ、喜んでばかりもいられない。11月にかなり損益が改善したのは本当だけど、まだ年初の水準には全く届かず、水面下に沈んでいる。年初の損益レベルと比べて未だ-32(指数表現)だ。理由としては

・新興企業の投資が少なくて、オールド・エコノミー中心になっている
・業種で見ていくと銀行株、石油株、航空株の値動きが重たい
・ほぼ100%が逆張り投資styleなので、すぐに成果が出にくい

となる。まあ、成績を伴っていないとどれも言い訳がましくなるので、この辺で留めておく。

 f:id:hassan01:20201201123143p:plain

【年間見通し】

銀行株などの配当stopで今年は配当金がそれなりに減るのではないかと心配していた。幸い、1~11月の前年同期比でみると95%の水準に踏みとどまっている。これは減配、無配になった部分を今年買増しした他の銘柄で補う事ができたため。それと、某鉱業の銘柄が昨年の無配から一転して、税引き後で15万円ほど配当してくれた事も大きかった。上手くバーターできたけど、個別で見ていくと毎年こうしたブレが発生しているのも個別株投資がmainな故だ。