あるFP1級相談員の日記

FP1級取得者として相談を受けた事、FPとして伝えたい事を不定期に書いていきます。

逃した魚は大きかった(私が買い損ねた外国株あれこれ)

個別株で投資する場合、銘柄選定と買いタイミングの判断は重要だ。今となってはもう遅いのだが私が買い損ねたまま大きく伸びた米国株をいくつか紹介する。中にはテンバガーも含まれており、ホントに惜しい事をした。

以下チャートはスマホに入っているアプリで、いずれも2024年末の10年チャートである。中には10年スパンでテンバガーって言葉が申し訳ないほどに小さく感じる銘柄もある。

(1)MicroSoft

言わずと知れたIT筆頭銘柄で、しかも20年以上も業界内でその地位を維持し続けている。90年代に倍々ゲームで株価上昇しているのを横目で見ていた。2000年以降に30USD前後で株価の値動きが鈍化した時期もあったが、そんなことは全くの杞憂だと現在のチャートが示してくれる。

f:id:hassan01:20250101114819p:image

 

(2)MicroStrategy

ここはデータ分析に関して調査して知っていた企業だった。知ったのは凡そ2015年くらい、10年前だった。実際に半蔵門駅近くの日本法人にお邪魔してお話を伺ったこともある。ロジカルに説明してもらえて感謝している。その頃から高PERで成長性が高いのだろうと想像できたが、なにぶんIT企業はどこが5年後、10年後にも成長を続けられているのか将来の見極めが極めて難しい。後講釈を付けることは簡単でも、予見することはとてもできなかったのだ。

f:id:hassan01:20250101114815p:image

 

(3)NVIDIA

ここもデータ分析に関して調査していて知った企業。今ではGAFAMを凌ぐ勢いで株価が上昇しており、時価総額も世界トップクラス。まだ、AI人工知能やDXって言葉が宙に浮いている、雲を掴むような時代だった。しかも、半導体インテルの存在が霞んでいったように、S/WとH/Wではどうしても売上の長期的な安定感はH/Wメーカーの方が危なっかしく感じたのもだった。

f:id:hassan01:20250101114808p:image

 

(4)SQUAREとUber

これはもう10年以上前に雑誌「WEDGE」を読んでいて気になった銘柄。SQUARE はiPadにコンパクトな装置を接続することでクレジットカードの決済ができるアップル関連の企業だと理解した。当時の社名はSQUAREなのでTicker-CodeはAQ、現在の社名はBlockだ。

f:id:hassan01:20250101114803p:image

もう1つのUberは今では誰もが知っている宅配業者だが、当時はそんなスキマ産業が成立するのか理解できなかった。それどころか、日本人の頭にはそんなビジネスモデルが浮かばなかったのではないか。その後、東南アジアではGrabが、中国でも同業種の企業が出てきており、その端緒がUberだった。

f:id:hassan01:20250101114758p:image

 

(5)CROCS

クロックス、その商品名と会社名が揃っているので認知度は高いだろう。これはカヤックするなど水場に強いサンダルなので重宝する。ただ、フィット感、安定感がないので最初はローカルな用途しか思い浮かばなかった。でも、履き慣れてみると、足元が軽くてなかなかに気軽に使えるグッズだ。普通のビーチサンダルでカヤックを漕いでいると、足指に力が入った時にポンッと鼻緒が抜けてしまったりするけど、クロックスはうまく力が分散していて、壊れる心配もない。唯一困るのは靴底が薄くなって水が滲みてくるくらいなものだ。


f:id:hassan01:20250101114811p:image